支援プログラム

  1. HOME
  2. 金融支援業務について
  3. 支援プログラム

債務保証について

債務保証に関する手続きの流れ

初期相談
案件検討依頼書の提出
初期的な面談や各種照会を踏まえ、案件検討依頼書のフォームや事業者側でのご検討に際して必要となる規程類を送付いたします。機構支援の検討を正式に進める場合は、所定の項目を金融機関等と調整した上で、ご提出ください。提出いただいた案件検討依頼書に基づき、クライメート・トランジション・ボンド・フレームワークや金融支援基準との整合性の確認等、支援対象可否の初期的な検討を実施します。
審査
債務保証提供に向けて、財務・税務・法務・技術・環境社会配慮等に関するデューディリジェンスを実施します。一般的な審査指標に加え、事業の持続可能性のみならず、産業競争力強化・経済成長の実現や環境改善効果の有無、人的資本の蓄積や良質な雇用の創出等の社会に対するインパクト、GX政策への貢献、民間金融の呼び水効果、新たな金融手法の進展への寄与等を確認の上、総合的に審査します。
契約締結
事業者との間で、貸付契約ごとに保証委託書を締結します。また、貸付を行う金融機関との間で、当該金融機関ごとに債務保証約款を参照した債務保証契約を締結します。保証料支払等の前提条件が整えば保証が有効となります。

規程等

補足資料

出資について

出資に関する手続きの流れ

初期相談
案件検討依頼書の提出
初期的な面談や各種照会を踏まえ、案件検討依頼書のフォームを送付いたします。機構支援の検討を正式に進める場合は、所定の項目を事業者等により、記入の上、ご提出ください。提出いただいた案件検討依頼書に基づき、クライメート・トランジション・ボンド・フレームワークや金融支援基準との整合性の確認等、支援対象可否の初期的な検討を実施します。
審査
出資実行に向けて、財務・税務・法務・技術・環境社会配慮等に関するデューディリジェンスを実施します。一般的な審査指標に加え、事業の持続可能性のみならず、産業競争力強化・経済成長の実現や環境改善効果の有無、人的資本の蓄積や良質な雇用の創出などの社会に対するインパクト、GX政策への貢献、民間金融の呼び水効果、新たな金融手法の進展への寄与等を確認の上、総合的に審査します。
契約締結
事業者との間で、出資契約等を締結します。資金使途の特定や機構による定期的なインパクト評価のための情報提供の確保等の観点から別途サイドレター(覚書)の締結をお願いする場合もございます。

規程等

環境社会配慮等(債務保証・出資共通)

案件相談

機構による支援を検討される場合には、概要を記載の上、「kinyu-suishin★gxa.go.jp」までご連絡ください。
※[★]を[@]に置き換えてください。

金融支援業務について